深圳(シンセン)は、私が何十年も暮らしてきた街です。地元住民として、訪れた際にぜひ体験してほしいおすすめのスポットやアクティビティをまとめました。ルートや目的地に慣れてしまえば、あとは翻訳機さえあれば、深圳の魅力を存分に楽しむことができます。
おすすめの観光地
人それぞれ旅行に対する考え方は異なると思いますが、私にとって旅の本質は、新しい場所を巡り、その土地ならではの風習や文化に触れることにあります。限られた時間の中で旅をするからこそ、本当に訪れる価値のある場所を優先して回るべきだと思います。
大鵬半島(だいほうはんとう)
深圳の大鵬新区南東部に位置しており、市の中心部からはやや離れています。

大鵬半島は「深圳の肺」と呼ばれ、数多くの国家および市の生態保護区が点在しています。また、大鵬村や南澳村など、豊かな客家文化や海洋文化が色濃く残る伝統的な集落も多く保存されています。

また、大鵬半島は中国映画『人魚姫(マーメイド)』のロケ地としても知られています。国内の旅行者にとって、深圳を訪れる際にぜひ立ち寄りたい必見のスポットの一つとされています。

住所:深圳市大鵬新区南澳地質公園路1号
深圳市中心からはバス423番に乗り、「国家地質公園」バス停で下車してください。そこからナビを使って約130メートル徒歩で目的地に到着できます。
または、地下鉄2号線に乗り、「黄貝嶺(ホアンベイリン)駅」で下車する方法もあります。

大鵬半島を訪れる際は、事前に飲食物を持参することをおすすめします。近くの店舗は価格が高めで、また現地で買い物を探すには距離があるため、時間の無駄になりかねません。準備をしっかりしておくことで、景観や文化を余すことなく快適に楽しむことができます。
大鵬村(だいほうむら)

この明代の軍事要塞は1394年に築かれ、沿岸の侵略からの防衛に重要な役割を果たしました。さらに、現在は無料で一般公開されています。
世界の窓(せかいのまど)
中国広東省深圳市南山区に位置する「世界の窓」は、世界各地の有名なランドマークや文化遺産をミニチュアで再現した、大規模な総合テーマパークです。

園内にはエッフェル塔やエジプトのピラミッド、タージ・マハル、自由の女神像など、130以上の国や地域を代表する名所が展示されており、一日で世界一周の旅を体験できます。

深圳の「世界の窓」へは、地下鉄1号線または2号線で「世界の窓」駅で下車してアクセスできます。駅には複数の出口があり、出口Hは駐車場に直結しています。一方、出口AとBはハッピーバレーや怡天ショッピングプラザの近くにあり、周辺エリアへの移動が便利です。市内の各商業中心地からの所要時間は通常30〜50分程度です。
バスをご利用の場合、「世界の窓」周辺には「世界の窓总站」や「世界の窓二站」など複数のバス停があります。121、222、395、59、90、323、324、338、369、M165など、多くの路線がこれらの停留所に停車しており、訪問者に便利な交通手段を提供しています。バスの時刻表やルートは公共交通アプリで確認できます。
バスの利用方法に不慣れな方は、以下の記事を参考にしてください。
「世界の窓」は毎日午前9時から午後9時まで営業しています。営業時間は変更される場合があるため、訪問前に最新情報を確認することをおすすめします。
入場料金
Ticket Type | Price (CNY) | Eligibility / Notes |
---|---|---|
Adult (Full-day) | ¥220 | Height ≥ 1.5 m or adult |
Child (Full-day) | ¥110 | Height between 1.2 m and 1.5 m |
Senior (Full-day) | ¥110 | Age 65–69 |
Student (Full-day) | ¥168 | Valid student ID |
Birthday Adult Ticket | ¥110 | Valid on birthday with ID |
Evening/Night Ticket | ¥100–120 | Entry after 18:00 or 19:00 (varies) |
Free Admission | ¥0 | Children under 1.2 m and seniors 70+ |
Non-mainland Adult (Full-day) | ¥210 | For visitors from HK, TW, foreign passports |
杨梅坑
深圳市塩田区に位置するヤンメイコウ(杨梅坑)は、海岸の自然景観とゆったりとした漁村文化で知られる人気の観光地です。伝統的な漁村の建築が良好に保存されており、澄んだ海水と豊富な海産物が魅力で、自然と触れ合いながらリラックスしたい方にとって、都会から気軽に訪れられる理想的なスポットです。

海岸線やビーチで有名なヤンメイコウでは、海沿いのトレッキングを楽しむことができ、壮大な海の景色やユニークな岩石 formations(岩の形状)を堪能できます。また、新鮮な海産物を提供する多くの海鮮料理店があり、観光客に大変人気です。

交通面では、ヤンメイコウへは深圳の市街地から公共交通機関や自家用車で便利にアクセスできます。また、深圳周辺で人気のハイキングコースの一つであり、アウトドア愛好者や写真家にも多くの支持を集めています。
大芬油絵村(だいふんあぶらえむら)
深圳市龍崗区布吉街道に位置する大芬油絵村は、中国最大の油絵制作・取引の拠点です。

この村には多数のギャラリーやアトリエがあり、訪問者はさまざまな油絵を鑑賞・購入できるほか、ライブペインティングの様子を体験することもできます。

交通アクセスは、深圳地下鉄3号線の大芬駅で下車し、A1出口を出てから徒歩約5〜10分で村に到着します。
大芬油絵村の営業時間は、通常火曜日から日曜日の午前9時30分から午後5時30分までで、月曜日は祝日を除き休業となっています。
大芬油絵村は、現代中国の油絵に興味を持つアート愛好家や観光客にとって、重要な文化的な観光地です。
大鵬砦(だいほうじょう)
大鵬古城(大鵬砦とも呼ばれる)は、中国広東省深圳市大鵬新区に位置しています。明の洪武27年(1394年)に築かれたこの古城は、沿岸防衛のための要塞であり、深圳市内で最も古く、よく保存された建築群の一つです。

郵便番号:518120
もともとは倭寇(日本の海賊)を撃退し、海上の国境を守るために築かれたこの城は、その後清朝海軍の重要な駐屯地となりました。アヘン戦争や抗日戦争の際には、賴恩爵将軍や抗日英雄の劉鶴才など、著名な歴史的人物を輩出しました。

大鵬古城は無料で一般公開されており、古城の城壁や路地、伝統的な建築を自由に見学できます。訪問者は歴史ある街並みを自由に散策し、明・清時代の要塞の独特な魅力を体験できます。また、敷地内にある大鵬古城博物館も無料で入館でき、開館時間は火曜日から日曜日の午前9時から午後5時まで(月曜日は休館)となっています。
館内では地元の歴史、海上防衛、そして革命の遺産に関する展示が行われています。ただし、大鵬半島へ車で訪れる場合、特に休日や週末は交通規制のため、事前に車両の予約が必要になることがありますのでご注意ください
必食のおすすめ料理は何ですか?
経済が比較的発展しているため、深圳には中国各地から仕事を求めて多くの人が集まります。そのため、食文化にも多様性が表れており、深圳は中国各地の味を楽しめる料理の宝庫となっています。まさに中国の食文化が融合した都市と言えるでしょう。

深圳には地元料理だけでなく、全国各地のおいしい料理が集まっています。ここからは、ぜひ味わってほしいおすすめグルメをご紹介します。
安徽版麺(あんきばんめん)
安徽版麺は、安徽省阜陽市太和県に起源を持つ、地域色の強い伝統的な麺料理です。「版(バン)」という名前は、麺の生地を作業台に何度も叩きつけて平らにのばすという独特の製法に由来しています。この工程によって、版麺ならではの平たくてコシのある麺の形が生まれます。
阜陽では、伝統的な版麺は羊肉を使って作られ、コクのあるスープと弾力のある平打ち麺が特徴です。1980年代から1990年代にかけて、多くの阜陽出身者が出稼ぎのために北方へ移住したことで、この料理は徐々に他の地域にも広まりました。特に河北省では、牛肉の方が好まれることから、牛肉を主な具材とするスタイルに進化し、「安徽牛肉版麺」として知られるようになりました。
現在の安徽版麺は、単なる風味豊かな料理というだけでなく、地域の文化や食の伝統を映し出す存在でもあります。歴史の継承と時代に応じた変化の両方を体現している料理と言えるでしょう。
この麺料理は、中国のある省の名前にちなんで名付けられています。名称に含まれる「板(バン)」は、生地を調理の過程で板状に平たくのばすという地元の製法に由来しています。

この料理の魅力は、麺そのものに加えて、なんといってもコクのあるスープにあります。スープのベースは、香り高いスパイスと牛肉をじっくり煮込んで作られ、深みのある豊かな味わいが特徴です。

スープは長時間煮込まれているため、唐辛子の辛さは和らぎ、スープに旨味として溶け込んでいます。だからこそ、遠慮せずに思いきりひと口食べてみてください!
深圳では、この風味豊かな料理を提供する小さな食堂や屋台が数多く見られます。特に、移住者の多いエリアではよく見かけることができます。
版麺(バンミエン)を味わえる人気のスポットには、以下のような場所があります:
Shop Name | Area | Features/Notes |
---|---|---|
Lao San Ban Mian | Futian / Longgang | Authentic Anhui-style beef noodles, spicy and rich |
Authentic Anhui Beef Noodles (Individual Shop) | Longhua Minzhi / Buji | Strong local flavor, traditional taste |
Di Guo Lao Ban Mian | Near Nanshan Tech Park | Heavy oil and spice, suitable for Anhui locals |
Small Town Ban Mian | Bao’an Shajing area | Simple setting, authentic flavor |
松崗鹵鴨(そうこうろあひる)
松崗鹵鴨は、深圳市宝安区松崗鎮の伝統的な名物料理です。光沢のある赤褐色と豊かな香り、そして深い旨味が特徴で、厳選された鴨を醤油やスパイスの秘伝のタレでじっくりと煮込み、丁寧に風乾させて仕上げられます。その結果、香り高く、しっかりとした味わいのある肉質が楽しめる逸品となっています。
